打波 祐子(うちなみ ゆうこ)

ご予約が可能なお時間について

御茶ノ水オフィス

  • 木曜日 8時30分~13時30分

※いずれも開始時刻になります。

※早朝についてはお問い合わせください。

カウンセリング料金・キャンセル規定

カウンセリング料金

※すべて税込です。

※カウンセリングは頻度によって価格が異なります。

  • カウンセリング 1回 50分
    • 週1回以上通われる方:8,000円
    • 週1回より頻度の少ない方:10,000円
  • ロールシャッハテスト実施:16,000円
    • 事前面接 50分:8,000円
    • 結果面接 50分:8,000円
  • 文書作成料(紹介状など):3,000円

キャンセル規定

ご予約の2日前の21時までにご連絡いただいた場合には、キャンセル料金はいただきません。それ以降のご連絡の場合はカウンセリング料金の100%をお支払いいただきます。

お申し込み可能な年齢・対象など

  • 未成年(18歳未満)の方は、保護者の同意を得てからお申し込みください。
  • 現在精神科・心療内科に通院中の方は、主治医にカウンセリングの許可を得てからお申込みください。
  • カウンセリングと並行して精神科・心療内科に通院される場合は、診療情報提供書(紹介状)をお持ちいただくことをお願いしております。
  • ご相談内容によっては、より適切な相談機関をご提案させていただく場合がございます。

お受けできるご相談について

  • 自分について(生きづらさがある、漠然とした不安がある、自分が何者かわからない、虚しさを感じる、自分について振り返りたい、など)
  • 対人関係について(人とうまくかかわれない、本当の自分がわからない、人間関係についての悩み全般)
  • 性格や気分について(自己肯定感が低い、怒りっぽい、人と比べてしまう、落ち込みやすい、寂しさや悲しさが強い、など)
  • パートナーとの関係や子育てについて(パートナーとけんかばかりしてしまう、パートナーと長続きしない、子どもの育て方について悩んでいる、子どもを愛せない、子どもを持つことについて悩んでいる、など)
  • 職場のことについて(上司や部下との関係、同僚との関係、仕事との向き合い方について、苦手なことと得意なことについて、など)

※上記以外のことでも、ご相談したいことがありましたら、まずはご連絡ください。どのようにお力になれそうか検討いたします。

カウンセラーより一言

人生の中で、様々に迷われたり苦悩したりすることがあると思います。まずはどのようなことでお困りか、なぜ今このタイミングでカウンセリングを求めたのか、カウンセリングに何を期待するか、ということについてお聞かせいただきます。助言や提案を求める方もいるでしょうし、じっくり話を来てもらいたいという方もいるでしょう。また、時には問題解決だけでなく、自分の心について見つめていきたいと思う方もいるかもしれません。その方のニーズや状態に合わせたカウンセリング方法を提案させていただきます。

継続を希望される方の場合は、どのように進めていくことがお互いにとって最適かを検討するために、カウンセリングに入る前に数回の「アセスメント面接」の時期を設けます。アセスメント面接も、基本的には1回50分のカウンセリングを行いますが、カウンセリングの目的ややり方を探るための大事な前段階であると考えています。

アセスメント面接を経て終える方もいらっしゃいますし、アセスメント面接に入らずに1回だけ相談したいという方や、セルフメンテナンスのために1か月に1回通いたいという方にもご対応しております。

私が主に提供しているカウンセリングは、精神分析的心理療法というものです。自由に自分を語っていく中で、ご自身の思いや気持ちについて実感していくやり方です。自分の心と向き合う作業と言えるかもしれません。子ども時代から今までの体験や生き方が、今の自分にどのように作用しているのか理解し、時間をかけて自分を振り返ります。それは、自分らしさを見つけることにつながります。本当の自分を探したり、見たくない現実と向き合うことも含まれるでしょう。毎週1回、同じ場所で同じ時間にお会いして心の揺れ動きを見ていく作業で、数年単位で継続することも多いやり方です。そのような時間をかけたカウンセリングを求める方にもご対応しております。

所有している資格

  • 臨床心理士(No.20723)
  • 公認心理師(No.24072)
  • 特別支援教育士(No.15-065)
  • 包括システムによるロールシャッハ・テスト認定資格(No.0112)

所属している学会など

【学術団体】

日本精神分析学会、日本心理臨床学会、日本精神分析的心理療法フォーラム、包括システムによる日本ロールシャッハ学会、日本LD学会、日本EMDR学会

【職能団体】

日本臨床心理士会、日本公認心理師協会、東京公認心理師協会

経歴

これまで、小中高等学校スクールカウンセラー、教育相談センター、巡回相談員、精神科クリニック、カウンセリングルーム、大学付属実習施設などで勤務した経験があります。幼児から成人まで、多くの方々とお会いしてきました。その時々の必要性に応じて、様々なアプローチを取り入れてきました。

現在は、精神分析的心理療法の実践を軸にしながらも、これまで学んできた認知行動療法や応用行動分析、システムズアプローチの視点や手法も取り入れ、来談された方のニーズや状態に合わせて柔軟に対応しております。

 

おすすめの記事